2011-11-16「遺言、遺留分」
当事務所の高橋裕弁護士を講師として、「遺言」と「遺留分」の勉強会をしました。 遺言の方式の話など、司法試験(択一)ではお馴染みのことも、税理士の方からは新鮮に聞こえる話もあったようで、好評でした。 「相続させる遺言」に関 […]
2011年11月21日、カテゴリー 民商法研究会
blog
当事務所の高橋裕弁護士を講師として、「遺言」と「遺留分」の勉強会をしました。 遺言の方式の話など、司法試験(択一)ではお馴染みのことも、税理士の方からは新鮮に聞こえる話もあったようで、好評でした。 「相続させる遺言」に関 […]
2011年11月21日、カテゴリー 民商法研究会
当事務所の特徴は、以下のとおりです。 ◎担当弁護士の選択が可能。 ◎得意分野として,相続,離婚等の個人事件のほか,会社法務が中心である。 ◎戦略的に調停,審判,訴訟等の裁判手続を取り扱うことが可能。 ◎所長弁護士が,元検 […]
2011年11月14日、カテゴリー 事務所からのお知らせ
私(弁護士伊東)を講師として、「相続財産の範囲、特別受益、寄与分」について講義をさせていただきました。 当研究会としては、久しぶりに、弁護士4、税理士4,司法書士1、中小企業診断士1がそろったほか、公証人の先生、最近行政 […]
2011年10月27日、カテゴリー 民商法研究会
和泉税理士より、弁護士が納税者となるケースを中心に、「給与所得と事業所得」の区別等について説明、関連する裁判例等の紹介がありました。 個人事業者でありながら源泉徴収義務が課されるケースとして、解説書に「ホステス等」と記載 […]
2011年8月26日、カテゴリー 民商法研究会
弁護士が確定申告を行うケースを題材に,確定申告制度の基礎的な知識について,佐藤郁子税理士よりご講義いただきました。 延滞税,重加算税,過小申告加算税の違いなど,私も含めた弁護士が「知った顔」をしがちな内容についても,丁寧 […]
2011年7月26日、カテゴリー 民商法研究会
最新のエントリー